本文へスキップ

越廼地区の豊かな自然の中で子どもの成長を見守ります。子どもも、教職員も、地域とともに成長する学校を目指します。

電話でのお問い合わせはTEL.0776-89-2043

〒910-3552 福井県福井市茱崎町3-25

活動のようす activitIes

上手に投げよう

                        令和5年9月29日(金)

3・4年生の体育では、「投げる」練習をしていました。前回学習した投げる際の体の使い方、顔の向きなどをみんなで確認した後、コーンロケットやバトミントンのはね、玉入れの球、バスケットボールなどを使って体の使い方を意識しながら投げる練習をしました。重さや形によって飛ぶ距離は変わりましたが、「体の使い方は変わらないよ」と友達同士アドバイスしながら楽しく練習ができました。

おまつりの準備をしよう

                        令和5年9月28日(木)

2年生は、生活科の時間に来月行われる秋まつりの準備をしていました。秋まつりでは、来年入学予定の保育園さんを招待し自作のおもちゃであそんでもらう計画です。どうしたら上手に遊んでもらえるか、ペアで相談しおもちゃに改良を加えながら準備を進めていました。おまつりが楽しみですね。

なかよし遊びがありました

                        令和5年9月28日(木)

今日のしおかぜタイムは、3・4年生主催のなかよし遊び「箱のなかみ当てゲーム」でした。縦割り班の中でもチームに分けて、互いに問題を出し合いました。触ってもわかりにくそうなものをお題に選びますが・・・意外と簡単に当てられてしまい苦笑する場面も。3・4年生からは「みんながルールを守って楽しんでくれたのでうれしかった」との声が聞かれました。本校では、縦割り班の活動を通して学年問わず話し合ったり助け合ったりする活動を取り入れています。楽しい活動を、3・4年生のみなさん、ありがとうございました。

方位磁針を上手に使おう

                        令和5年9月27日(水)

3・4年生の理科では、今後太陽の動きを観察することから、今日は、方位磁針の使い方を学びました。針の向きと方位の表示を合わせる際に少し多惑うところもあるようでしたが、学校から見て、夕日が沈む海がある方位が西、太陽が昇ってくるの方が東と確認できました。これからの学習でも上手に使っていきましょう。

「すきまちゃん」のかくれんぼ

                        令和5年9月27日(水)

2年生は、図工の時間に隙間テープを使って「すきまちゃん」を作りました。このすきまちゃんは、どんなすきまにでも入ってしまいます。すきまに隠れたすきまちゃんをタブレットで撮影し、みんなでどこに隠れているかクイズをしました。タブレットでの撮影は慣れたものです。アップでまた、ルーズで撮影し、すきまちゃんのかくれんぼをみんなで楽しみました。

「味覚の授業」がありました。 ~福井の「食」の未来を支える食育推進事業~

                        令和5年9月26日(火)

福井の食文化等への関心と理解を深める授業として、本日5・6年生の家庭科で「味覚の授業」がありました。講師に大平庵の笠井学様を迎え、和食の基礎となる「だし」を試飲し、その旨味を体験しました。なべに昆布や鰹節を入れたときにふわっとひろがるおいしいそうな香り、出汁を試飲したときのだしの旨味に、「おお~」と思わす感嘆の声と笑顔が・・・。だしを味わうことで日本の食文化である和食についてしっかり学ぶことができました。また、笠井様には、調理師になった理由を教えていただきました。5・6年生達にも夢を聞いてくださり、「自分の仕事でお客様が喜んでくださる達成感」「続けることの大切さ」も教えてくださいました。笠井様、ありがとうございました。


大根 おおきくなあれ ~間引きをしたよ~

                        令和5年9月26日(火)

2年生が育てている大根は、葉が5,6枚になってきました。ふた葉とは違うギザギザはっ葉が出はじめ、株どおしもせまそうです。大きく育てるために今日は、間引きをしました。元気のなさそうな株を選び、土を押さえてそうっと引っぱってぬきました。友達と相談しながら抜く株を選ぶ子もいました。間引き完了。大きくおいしい大根に育って欲しいですね。

初めてのサラ先生の授業 ~3・4年生ALT訪問~

                        令和5年9月25日(月)

夏休み明けにALTの先生が変わり、3・4年生にとっては初めてのサラ先生の授業でした。好きな色等を伝える自己紹介はドキドキしながらも、しっかり英語で言えました。「what's do you like?」のチャプターでは、様々な食べ物や運動について英単語を教えていただきポインティングゲームをしました。次回、サラ先生と一緒に学習するのが楽しみですね。

涼しくなってきましたね。

                        令和5年9月25日(月)


日中はまだまだ暑いですが、朝夕は先週くらいから少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。越廼小学校から見える海も空も今朝は、少し秋色がかっていました。校舎内では、越廼っ子は登校後や休み時間を活用して「運動チャレンジ」を進めていました。校長先生もフラフープにチャレンジしてみましたよ。1分間回し続けると、額にじんわり汗がにじんできました。「運動チャレンジ」は、体にとっていい運動になります。みんな頑張れ!

体で表現してみよう。

                        令和5年9月22日(金)

3・4年生の体育では、表現活動をしています。これは、そのものになり切って体全体を使ってあらわす表現活動です。前回は動物をあらわしましたが、今回のテーマは食べ物です。くじで引いたお題にそってさまざまな食べ物を楽しく表現していました。

スポーツフェスタがありました。

                        令和5年9月21日(木)

これまで行われてきた福井市小学校連合体育大会が、リニューアルしてスポーツ体験型校外学習「スポーツフェスタ」として生まれ変わりました。本校からは、5・6年生が参加しました。まずはじめに、ニュースポーツのスティックリングを体験しました。他校の児童とともにチームを作りパックを打ちリング内の得点を狙いました。他校の新しい友達と和気藹々と楽しくプレーすることができました。次にユティック陸上競技部の村田和哉氏の陸上教室に参加しました。走力を高めるストレッチやトレーニングを教えていただいたり、村田氏とともにトラックを走ったりして速く走るコツを学びました。今回の体験を通じて、運動・スポーツへの興味・関心がより高まっているとうれしいです。

とろとろ絵の具で描いてみよう。

                        令和5年9月20日(水)


2年生の図工の時間では、とろとろ絵の具を使いました。乾くと固まるとろとろになったねんどに絵の具の色を混ぜて、手でとろとろの触感を楽しみながら画用紙に描きました。はじめは恐る恐る混ぜたり画用紙に指で書いたりしていましたが、そのうちにどんどん大胆に。描き方も指や手のひらを使ったり、トレーからそのままたらしたり、さまざまな方法で思い思いの作品に仕上げていきました。

しっかり食べよう!朝ごはん ~栄養教諭訪問~。

                        令和5年9月20日(水)

今日は、栄養教諭訪問日です。5・6年生の教室では、1日を元気に過ごすためには「朝ごはん」が大切であること、それも栄養を考えつつ、主食・主菜・副菜・汁物・発酵食品をとっていくと良いとのお話もありました。最後に、自分だったら食べられる和食、洋食のメニューを考え理解を深めました。さあ、早速明日の朝ごはんから実践してみましょう。

栄養いっぱいインスタントラーメンをつくろう。

                        令和5年9月19日(火)

5・6年生さんは、家庭科で食物の栄養について学び、その後栄養を考えながらインスタントラーメンのレシピを考えてきました。今日は実際に自分で考えたレシピで調理する日です。調理室は、バターやニンニクのいい香りが漂っていました。色とりどりの野菜やおもちを取り入れたり、薄あげや大根おろしを使ったり、熱々のラーメンや冷やしラーメンなど工夫と栄養がいっぱい詰まっていました。、この経験を生かして栄養について考えながら、自宅でも自分で調理できるといいですね。




久々のランランタイムがありました。

                        令和5年9月19日(火)

これまで熱中症対策としてしばらくランランタイムをお休みして「運動チャレンジ」を行ってきましたが、今日は久々にランランタイムを体育館で実施しました。11月にはマラソン大会が行われるため、それに向けて少しずつ体慣らしです。今日は3分間走をしました。越廼っ子も先生達も3分間、自分のペースで走り切ることができました。


魚捌きを体験しました。

                        令和5年9月15日(金)

5・6年生の家庭科の授業では、魚捌きを体験しました。プリプリ新鮮なフクラギの三枚おろしを、JF福井女性連と福井県漁連の皆さまに教えていただき、早速チャレンジ。さすが越廼っ子、魚を触るのも慣れたものです。ひとりに一人ずつ講師の方がついてくださり、丁寧に捌き方を教えていただくことができました。骨が残ってしまったり、切りすぎたり、少し苦労したようですが・・・頑張りました。捌いた後は、ムニエルとネギマヨネーズ焼きを作りました。家庭科室とその前の廊下にはバターの香ばしい香りが広がっていましたよ。笑顔でほおばる5・6年生の皆さん。満足そうな笑顔でした。ぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。講師の皆さま、ありがとうございました。

素敵な「こしの」を仕上げよう。

                        令和5年9月15日(金)

3・4年生の書写の授業ではこれまで、角張った漢字の練習をしてきましたが、今回はひらがなに挑戦しました。漢字とは違う、まるみのあるひらがなには運筆に苦労していていましたが、何とか「こしの」が仕上がりました。今日は、空白の部分に、自分の好きな越野の風景を描きました。夕日や海、祭りの神楽など、一人ひとり越廼地区の特徴を捉えて描くことができました。作品には、越廼愛が詰まっていました。

体育大会の振り返りを放送で発表しています。

                        令和5年9月14日(木)

9月3日に行われた越廼小・中学校合同体育大会のふり返りを書き、今週はその発表を全校放送でしてきました。
みんなとてもしっかり書けていました。今日はその中でも、とても素晴らしいふり返りがあったので紹介します。

「私が目標にたいしてよくできたと思うところは、2つあります。1つ目は、エール練習の時にみんなが団結できるように、リーダーの支えになろうと、リーダーとはちがう視点でみんなにアドバイスしたことです。特にリーダーさんが休んだ時に、太鼓をたたきながら声を出しました。去年より自分が成長した姿を見せることができたと思います。2つ目は、みんなが一つになれるように入場や退場も細かく教えることができました。あまりエール練習の時に楽しくできなかったことが心残りですが、本番のエールでは、全員が一致団結して練習の成果を発揮できたので良かったし、副リーダーとしての目標を達成できたのでうれしかったです。最後の体育大会で6年生としてかっこいいお手本を見せることができて良かったです。」
勝ち負けもありますが、それに固執しないでみんなのために頑張る、自分の目標を達成するために頑張る越廼っ子は素敵です。

久しぶりのフェニックス号 どんな本を選んだのかな?

                        令和5年9月14日(木)

7月の予定日は、大雨で休校となってしまったため、、今日は久しぶりのフェニックス号です。越廼っ子はうきうきわくわく。借りると、早速座り込みページをめくる姿が見られました。どんな本を選んだのかな?本の世界を楽しんでくださいね。

おまつりのじゅんびをしよう。

                        令和5年9月14日(木)

2年生の生活科で毎年行っている秋祭り。今年も来年1年生になる保育園さんをお招きしてお祭りをするることにしました。今日は、保育園さんに楽しんでもらうためのおもちゃ作りの計画をペアで立てました。互いの考えを伝え合い、話がまとまったようです。どんなおもちゃができるかな?楽しみですね。


タブレットを上手に活用しています。

                        令和5年9月13日(水)


毎日の学習にタブレットが活用され、一人一端末使用が児童の生活の「あたりまえ」になっています。高学年では短時間で言葉の意味を調べていました。どんどん語句を調べるその操作はスピードがあって慣れたものです。一方低学年では、新たなチャレンジとしてjamboardを活用して好きなものを紹介し合っていました。さすが現代の子ども達。先生から操作方法を教えていただくとすいすいと操作できていました。jamboardは、この夏の本校教職員研修で越廼中学校の先生から教えていただいたアプリです。早速授業での活用にチャレンジ。本校教員も越廼っ子とともに日々研鑽を積んでいます。

体育も少しずつ。

                        令和5年9月12日(火)

これまで余りに暑くてなかなか思いっきりからだを動かすことができませんでしたが、今日は体育館の気温も30度を下回りひさびさに体育の授業では、越廼っ子も笑顔で元気よく活動する様子が見られました。

読み聞かせがありました。~2年生~

                        令和5年9月12日(火)

今日の読み聞かせは、2年生。少し時間が早かったので、まずはボランティアさんと一緒に全校放送に合わせて目の体操。その後、頭に柿の木が生えてしまうおもしろいむかし話と心が温かくなるお話を読み聞かせていただきました。いつも、学年に応じて様々な本を選んでいただき、ありがとうございます。今日も楽しい時間が過ごせました。

大根の苗に水をやろう。

                        令和5年9月12日(火)

日差しまだまだ夏のようですが、今朝は少し涼しい風が吹いていました。大根の芽は出たかな・・・?水やりに行くと、小さいかわいい芽が出てきていました。「おおきくなあれ。おいしい大根になあれ」と願いを込めて優しく水やりをする2年生さんでした。」

産地はどこかな。

                        令和5年9月11日(月)

3,4年生の社会科では、身近な品物が様々な場所から運ばれてくることを学習しています。先生があらかじめ撮影してきたたくさんの品物には、産地が表示されていました。越廼っ子の皆さんは、産地が表示されていたことに気付いていましたか?示された品物によっては、海外から来るものもあり、そのたびにみんなで地球儀で確認していました。日本国内でも様々なところからやってくる食品。海外からもやってきていることに驚いていた3・4年生さんでした。「産地」わかったかな?

運動チャレンジ 頑張っています。

                        令和5年9月8日(金)

スポーツ・図書委員さんの発案で始まった運動チャレンジ。休み時間には、体育館や廊下を使って頑張っている姿が見られます。どんどん進級できるように頑張りましょう。

大根の種まきをしたよ。

                        令和5年9月7日(木)

2年生の生活科では、大根の種まきをしました。はじめにボランティアさんに種のまき方とこれから気をつけることのお話があり、その後みんなでていねいに種をまいていきました。もみがらも蒔いたり水をやったり。これから大きくなっていくのが楽しみです。そのためには、「水やり、まびき、ついひ」が大事だそうです。大切に育てていきましょう。

読み聞かせがありました。3~6年生にむけて

                        令和5年9月7日(木)

夏休み明け久しぶりに、ボランティアさんの読み聞かせがありました。今日は高学年。「心があたたかくなる話」2本を読んでくださいました。いつも学年に応じた本を選んでいただき、おかげさまで越廼っ子は本の世界に浸れます。ありがとうございます。

はっぴができたよ!

                        令和5年9月6日(水)

2年生さんは、今週末に行われる越廼地区敬老会のステージ発表で着るはっぴを作ってきました。今日、ようやく仕上がりました。早速、鏡で仕上がりを確認したり踊ってみたり、とてもうれしそう。全員が仕上がったところで、ステージ発表の練習をすることにしました。キラキラのポンポンも持って、ノリノリで踊ることができました。

簡単な手当ができるようになろう ~3・4年発育測定と保健指導~

                        令和5年9月6日(水)

今日は、3・4年生で発育測定と保健指導が実施されました。テーマは「簡単な手当ができるようになろう」です。「すりきず」「きりきず」「やけど」「ねんざ」について実際にけがをしてしまった場合、どのような処置をすると良いのかペアで考えた後、人形を使って発表をしました。自分達でも簡単にできる手当、「洗い流す」「押さえる」「ひやす」ことだとがあることを学びました。外で遊んでいたときなど、もしけがをしてしまったら実践できそうですね。

体をきたえよう ~運動チャレンジカードを使って~

                        令和5年9月6日(水)

今月の目標は「体をきたえよう」です。スポーツ・図書委員会の皆さんが「運動チャレンジ」を提案してくれました。
「なわとび」「フラフープ」「竹馬」「一輪車」の4種類に7級から1級までの段階があり、クリアしていくものです。スポーツ・図書委員の皆さんが各教室を回って説明をしてくれました。さあ、明日から楽しくチャレンジしていきましょう。


自分とまわりの人をけがから守ろう ~5・6年発育測定と保健指導~

                        令和5年9月5日(火)

今日から、夏休み明けの発育測定と保健指導が始まりました。今日は、5・6年生で実施されました。保健指導のテーマは「自分とまわりの人をけがからまもろう」です。けがをしないためにどうしたらよいのかポイントを押さえた後、実際にけがをしてしまった場合、どのような処置をすると良いのか「すりきず」「きりきず」「やけど」「ねんざ」についてそれぞれけがをしてしまった人形を使って実践してみました。それらを通してげがをした際の大切なことは「洗い流す」「押さえる」「ひやす」ことだと学びました。

通常の授業に戻りました。

                        令和5年9月5日(火)

体育大会が終わり、学校は通常授業に戻りました。まだまだ厚い日が続くので、登下校時はクールタオルを首に巻いてきてもよいことになっています。引き続き熱中症予防に気を張っていきます。

朝の過ごし方も落ち着いています。にぎやかだった先週1週間に比べ、目の体操や読書タイムなど。静かな時間が過ぎていきます。高学年の読書タイム時には、字の細かい、文章の長い本を読んでいました。さすが高学年です。

今日は全学年で、安全・不審者対応の指導がありました。配布された冊子を読みながら、以下の3つの注意点をみんなで確認しました。
①一人にならない
②一人になるときがあったら、前後左右をよく確認する。特に時々後ろを振り返ることが大切
③へんだと思ったら、しっかりことわる

ご家庭でも、ぜひ不審者対応等について話し合ってみてください。



越廼小学校・中学校合同体育大会が行われました。

                        令和5年9月3日(日)

今日は、越廼中学校体育館・グラウンドを使用して、合同体育大会が実施されました。連日の酷暑もあり、熱中症も心配されましたが、無事みな元気に参加することができました。本校は、縦割り班の「しおかぜ班」で5・6年生のリーダーを中心にエール練習等を行ってきましたが、体育大会当日もトイレや控え室までの引率や整列などにリーダー性を発揮してくれました。越廼っ子はリーダーさんと共に、勝ち負けにこだわらずに最後まで精一杯取り組むことができました。素晴らしい体育大会でした。





最後に、小中合同のふり返りをし、全員で円陣を組んで「越廼小学校・越廼中学校これからもがんばるぞ!」と今後への決意を新たにしました。たに

学習もしっかり進めています。

                        令和5年9月1日(金)



練習以外の時間は、メリハリをつけてしっかり授業を進めています。国語や算数等の教科の授業以外にも、はんこ作りや読書なども進めていました。メリハリをつけて何事にも取り組めるのは、越廼っ子のいいところです!

体育大会、最終練習日でした

                        令和5年9月1日(金)

最終練習日の今日は、エール練習を行いました。最後の練習ともあって、各色とも応援リーダーからの熱いアドバイスがありました。それをうけて、メンバーみんなで動きを確認し合ったりアドバイスしあったり協力し合う様子が見られました。一致団結したいい最終練習でした。リーダーの皆さんありがとう。メンバーの皆さん頑張りました。当日のエール交換が楽しみです!





令和5年度
 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

水仙交流in安八



アーカイブ

令和4年度
 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

令和3年度

 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

令和2年度
令和元年度

information

越廼小学校

〒910-3552
福井県福井市茱崎町3-25
TEL.0776-89-2043
FAX.0776-89-2184
E-mail.koshinoe@fukui-city.ed.jp